会津方面ご招待に預り、史跡等 楽しませて頂きました
「 伊達屋 」 名前が好い
会津へ入る前、福島市近郊
福島県 食べログランチで1位のラーメン屋さんとのこと ラーメンを馳走に
大変結構なラーメンで口に合い、また
店主、給仕の方 謙虚な応接で 非常に気持ち好い訪問
磐梯山ふもと 摺場上原合戦場
伊達政宗軍、会津 芦名義広軍を破り 南奥州の覇権を手にした戦場跡地
摺上げ原の戦い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%BA%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
磐梯山ふもと 摺場上原合戦場跡地
飯盛山 再訪、過去に投稿あるので割愛
会津白虎隊墓参 過去の投稿
http://watanabehideki.blog.shinobi.jp/%E5%8F%A4%E3%81%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%8A%9C%E7%B2%8B/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%97%85%E8%A1%8C%E4%BB%A5%E6%9D%A5%E3%80%81%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E7%99%BD%E8%99%8E%E9%9A%8A%E5%A2%93%E5%8F%82
斎藤清美術館へ、
斎藤清 没後、記念館創設20周年記念特別展 ~アメリカが愛した斎藤清スタイル~
やないづ町立 斎藤清美術館
https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/
外国で出版された日本の木版画本の カバーに成った作品、実見出来嬉し
「 和・モダン 」の作風が アメリカで喜ばれた斎藤清の代表作と言えましょうか
埴輪シリーズ
唯一所有している 「はにわ(4)」の情報を得るべく、
全集、館内の全図録 眼を通すも画像無く、学芸員不在のため詳細詳らかに成らず少々残念
猫好きの方楽しめると思います 2018年1月18日まで
子供達の土産に 「 くび振り赤べこ 」をと考えておりましたら
「 赤べこ 絵付け体験 」 というものあり
閉店過ぎまで 夢中になってしまい、みやげ買い忘れる失態
同型の既成品赤べこは 概ねどの土産屋でも1500円前後でしたので、
絵付けが楽しめ 860円は 良心的値段だと思います
数か所で体験できる様です
震災以前は、東北地方定番の修学旅行先でありました会津です
ぜひ、福島、会津へお出で頂き
史跡、伝統等の 体験、学習、また、温泉などを楽しんで頂ければと思います
赤べこ 絵付け体験
https://www.aizukanko.com/spot/185/
私は 渡邊綱バージョンを考えたのですが、
閉店間際で時間足らず 少々消化不良気味
筆が 中太1本のみでしたので、渡邊の綱の顔や、鬼の腕は難しいと判断し、
大きな図柄にしようと
まず、綱と、渡邊の家紋を想定
首の大綱に案外時間を取られ、
小いさい家紋散らしの案も 筆が太いので断念し、ドンと大きいものに
空いた背中は 仕方なく? 御幣で埋める苦肉の策、も、
太い丸筆で 御幣の角がキレイに出せず ここでも時間を食い、
家紋を丸抜きか、黒で陰影を付けようと思いましたが時間なく断念
最後に 顔を3秒で描き終了!
胴体に黒使えず、締まりの無い ふんわりした感じに成ってしまいましたが
これはこれで、思い出の品として受け入れ
再訪リベンジを固く誓う