仙台住 渡邊秀樹ブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鈴木厚陶磁器展「啻ならぬ器」
・開催日時 2015年11月21日(土)-11月29日(日) 11:00-19:00
・入場無料 ・会期中無休
【主催】Gallery・MARUHI
ギャラリー・マルヒ
〒113-0031 文京区根津2-33-1(月曜定休/祝日除)
03-5832-9911(12:00~20:00)
http://konoike.org/blog/?p=1406
会期中は、11月24日を除き 杉崎さん在廊するという事ですので
みなさまぜひ
杉崎正則さん ホームページ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sugisakiart/
夢食い
涅槃像・午睡
杉崎正則展 - 祈る石 想う石 -
今回はいつもと違って、
手のひらサイズの石で生活に馴染むようなものを、
150個つくりました
杉崎正則展 - 祈る石 想う石 -
11月20日(金)~11月24日(火)
11:30~18:30 最終日17:00まで
ギャラリー杜間道(仙台メディアテーク隣)
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区春日町2-8 1階
電話:022-224-7066
Eメール:info@tougendo.jp
http://www.tougendo.jp/
第二次世界大戦時、
日米の狭間で翻弄された日系二世をテーマに取材を続け
1995年「21世紀への帰還」として発表以来、今回で第6弾を迎える
米国への忠誠心を示すことで日系人の名誉を回復するため
過酷なヨーロッパ戦線へ足を踏み入れなければならなかった二世たち
1943年9月、二世部隊はイタリアのサレルノに上陸後
ナチスドイツ軍との激烈な戦いを繰り広げた
最初の戦死者となるジョー・タカタが亡くなった地や
故ダニエル・イノウエ上院議員が右腕を失った場所に立つと
広大な大地や海、人々の暮らしが広がる
ヨーロッパ解放70年
二世部隊が解放した町には 地元 の人々が感謝を記した顕彰碑が残り
米軍墓地の墓標には彼らの名前も刻まれている
しかし、今やあの時の戦渦を窺い知ることは難しい
それでも、目前の景色には、彼らの意志や勇気、恐怖や涙が刻まれている
時を経たからこそ見える戦争の記憶を記録し、平和への願いを新たにしたいと作者は思う
(ニコンサロン写真展情報より抜粋)
銀座ニコンサロンに於いて発表された【21世紀への帰還】シリーズの第6弾
今年8月の個展の作品を抜粋で展示
宍戸清孝写真展 【21世紀への帰還・第6弾】
米国日系二世のイタリア戦線を訪ねて
会場:石巻河北ホール
宮城県石巻市千石町 4-22
022-596-0321
日時:11/20(金)〜11/24(火)
10:00〜17:00
最終日は15:00迄
入場無料です